新築祝いでこんな間違いをしていませんか?

新築

新しく家を建てるというのは喜ばしいこと

いつか自分の家を持ちたい、いつか事務所を持ちたいという願いがやっとかない、新しい住居で暮らす時が来るというのは、本当に喜ばしいことです。
親族や知人、またご友人などが新築されたということなら、ぜひともそのお祝いを届けたいものです。

新しく家を建築する際には地域の氏神様に依頼し新館を招き地鎮祭でお祓いを行い、土地を清め、土地神様を鎮め、建築物が無事、無事故で完成するように、またそこに暮らすご家族、そこで仕事をされる方々が末永く反映するようにと祈る儀式を行います。

この儀式では昔から行われてきた注連縄をはり、青竹を立て聖域を作り、そこに神社以外の祭儀を行う場所を作ることで儀式を行えるようになります。
そこに神様をお迎えすることができ、このとき利用する竹を忌み竹といいます。

地鎮祭が終わったら

地鎮祭

知人際の後、工事関係者を招き祝宴を行うこともありますし、行わず料理折詰、酒、ご祝儀を持ち帰ってもらうということもあります。
近隣の方にも工事中、騒音等ご迷惑をおかけすることになるため、謝意として粗品を贈ります。

ご祝儀と酒、料理折詰を共にお車代を渡しますが、これも工事を滞りなく行ってくださいという願いが込められているものなので、省くことなく気持ちを込めて工事関係者が気持ちよく仕事できるようにと、今でも続く慣習です。
最近はこうしたことを行わないところも多くなっていますが、地方に行くほど、きちんと行うところが多くなるようです。

地鎮祭のご贈答、謝礼や祝儀について

地鎮祭で祝儀や謝礼を贈ることになりますが、神官の方には御祭祀料、ご祈祷料などの表書きを行い、金封には紅白花結びを利用します。
お車代は表書きにお車料、のし袋には御車料字入を利用します。

工事関係者に対する祝儀は表書きに御祝儀、紅白花結び、御前料と書く場合にはのし袋に花結び祝い、御車料ならのし袋に御車料字入りです。
ご近所の方々への粗品には表書きに御挨拶・粗品などと書き、熨斗紙は花結び祝です。

新築祝いはどんなふうに渡す?

家を新築されたということなら祝御新築、御新築祝などの表書きでいいのですが、マンションや分譲住宅を購入されたという場合は、「新築」という言葉が合わないので、「御祝」とかくようにしましょう。
ビルや社屋などが新たに建築された場合には、「落成祝」と書きます。

水引は紅白蝶結び、のし付きを利用します。

新築祝いの贈り物って悩みます

新築祝いの贈り物はなかなか迷ってしまうものですが、新築の住宅に合わないものとして、壁に穴をあけるものや、住宅の雰囲気に合わないものは好まれないので、確かに悩むことが多いです。
タブーとされているのは火にまつわるものですが、そのほかは特に決まっていないため、多くの方が悩まれるのです。

壁などに穴をあける必要がないもの、火に関連しないものとなると、置時計、花瓶などが適当とされます。
絵画や写真などでは相手の方の好み、住宅のイメージに合わないというものがありますし、時計でも壁掛け時計だと壁に穴をあける必要があります。
灰皿などもよいと思われるのですが、火に関連しているのでよくありません。

もしもかなり親しい間柄ということなら、住宅内部を見せていただきそこにあったインテリアや小物を選ぶというのも一つの方法です。

最終的に何を贈っていいのかわからないというときには、カタログギフトが無難です。
カタログギフトであれば、タブーなものを贈ってしまうというリスクも減りますし、何より先方が好きなものを選んでもらえるので安心ですよ。

参考:新築祝いにぴったりのカタログギフトはマイプレシャス

他にもお祝いの品を持っていく場合も、お菓子など手土産を持っていくのがマナーです。